学校里常用的日语


  1. 履修(りしゅう)
    1. 指的是选修并学习某门课程,或者完成某门课程的学习。更强调“课程计划中的学习行为”,比如你是否计划学习、是否符合学分要求
    2. この授業を履修する。(选修这门课。)
    3. 履修科目を登録する。(注册要学习的课程。)
  2. 受講(じゅこう)
    1. 更侧重于“上课、听课”的行为本身,即你有没有去上这门课
  3. 輩出(はいしゅつ)
    1. 多指“人才、杰出人物、艺术家”等不断地出现
    2. 近年、日本から世界的な科学者が輩出している。(近年来,日本不断涌现出世界级的科学家。)
    3. 現れる(あらわれる):出现,语气口语化,指人或事物的出现,不限于“不断”或“很多”
  4. 係る(かかる) & 係(かかり)
    1. 係る:常用于说明某个事项与什么事物相关联,比「関する」更书面、更正式
    2. 係:意思是“负责的人”或“部门、窗口”
      1. 受付係(うけつけがかり):接待员
      2. 大学院係
  5. 博士
    1. はかせ(博士)称呼或敬语、用于儿童节目或漫画中,经常出现“某博士”,表示某位知识渊博或发明家类型的角色
    2. はくし(博士)表示“博士学位”这个资格,学术用语
  6. シラバス(课程大纲、教学计划)
  7. カリキュラム(整体课程体系、培养方案)
  8. みなし曜日(みなしようび)是一种类似调休的制度,意思是“视为某个星期几处理的日子”
  9. 演習(えんしゅう)、講義(こうぎ)、実習(じっしゅう)
  10. 時間割(じかんわり)按照时间制定的计划或表格
    1. スケジュール、日程(にってい)

数学

  1. 加法(かほう)、減法(げんぽう)、乗法(じょうほう)、除法(じょほう)
  2. 足し算(たしざん)、引き算(ひきざん)、掛け算(かけざん)、割り算(わりざん)
  3. 足す(たす)、引く(ひく)、掛ける(かける)、割る(わる)
  4. 〜の〜乗(じょう)
    1. 3たす4は7です
    2. 2の3乗(2的3次方)
  5. 等しい(ひとしい)、より大きい、より小さい
    1. 3たす4は7に等しい
    2. 5は3より大きい